環境の持続可能性、戦略地政学的な同盟、多様なリーダーシップが未来志向の対話の焦点に
即時リリース
2023年10月19日
ワシントンDC – 米日カウンシルは、米日カウンシル-ジャパンと共に11月8、9日にワシントンDCで2023年度アニュアル・カンファレンスを開催いたします。2023年1月に日米首脳が太平洋地域の重要課題に対処する必要性を強調した共同声明を発表して以降、日米パートナーシップはさらに強力なものとなっています。そのため首都ワシントンDCは、「持続可能かつ安全で包摂的な未来の創造」というテーマに相応しい開催地であり、両政府のリーダーが登壇し、日米パートナーシップの拡大に欠かせない重要課題を論じます。
アニュアル・カンファレンスには、多様な部門、背景、年齢を代表する日米両国の参加者が一堂に会し、持続可能性、テクノロジー、多様性、日系アメリカ人の文化的アイデンティティ、そして次世代リーダーシップを中心としたプログラムとなっております。日米パートナーシップに関わるすべての友人の皆様、この重要な日米対話に是非ご参加ください。本カンファレンスでは、各界で著名な多彩な顔触れのスピーカーをお迎えします。
米国政府スピーカー
- キャサリン・タイ 米国通商代表部代表
- マーク・タカノ 米国連邦下院議員(カリフォルニア州)
- ジョン・ポデスタ クリーンエネルギーイノベーション・実施担当大統領上級顧問
- ブルース・ハレル 米国ワシントン州シアトル市長
- エリカ L.森次 米国大統領副補佐官兼アジア系アメリカ人・ネイティブハワイアン・太平洋島嶼系シニアリエゾン
日本政府スピーカー
- 冨田浩司 駐アメリカ合衆国特命全権大使
- 四方敬之 内閣広報官
- 湯崎英彦 広島県知事
企業・非営利団体スピーカー
- クリスティン・チェン Asian Pacific Islander American Vote共同創設者兼エグゼクティブ・ディレクター
- カーマイン・ディ・シビオ EYグローバル会長兼CEO
- 出木場久征 リクルート ホールディングス代表取締役社長兼CEO
- 久能祐子 S&R 財団理事長兼CEO
- リタ・ジョー・ルイス 米国輸出入銀行総裁兼取締役会長
- キャシー松井 MPower Partners共同創業者兼ジェネラルパートナー
- 森田隆之 日本電気株式会社取締役 代表執行役社長 兼 CEO
- ゲイル・スミス ONE Campaign CEO
- 髙見澤將林 富士通フューチャースタディーズ・センター客員研究員、元ジュネーブ軍縮会議日本政府代表部大使
全体セッションとブレイクアウト・セッションでは、以下を含むトピックをめぐり日米関係の数多くの要素を考察します。
- 日米の戦略地政学的な同盟 – インド太平洋の未来の鍵
- 日米韓の三国間協力
- 次世代の未来への展望
- アジア系ヘイトに立ち向かうリーダーシップ
- 気候変動に対応するテクノロジーとイノベーション
- 蝶々夫人にあらず: 日本人「戦争花嫁」の生涯とレガシー
- 日系アメリカ人強制収容の歴史が、日本人にとって重要な理由
- テクノロジーと教育: 言語習得に伴う機会と落とし穴
- 日米リーダーシップを通じた気候変動に強靭で持続可能な保健システム
- 気候変動とクリーンエネルギープログラムの機会と利点
- 日系アメリカ人による非営利団体の将来的な存続に向けて
- 現代アメリカにおける日本文化・芸術の流行
スピーカーのリストを含む詳しい議題は、こちらをご覧ください。開催日が近づきましたら、追加のスピーカーも発表いたします。
メディア向け情報
開催日: 11月8、9日
時間: 午前9 時 ~ 午後7 時
場所: ウェスティン・ワシントンDC・ダウンタウンホテル (旧ルネッサンス)
報道関係者の参加登録: 登録必須です。 登録はこちらをクリック
カンファレンスに参加する方は、 こちらから11月5日(日)までにオンラインでご登録ください。定員に達し次第、登録を終了します。
米日カウンシルについて
米日カウンシルは、日米関係を強化すべく、国際的なリーダーを育成し、つなげる組織です。米日カウンシルのメンバーは、人と人との交流を通じて日米のリーダーが一丸となることは、両国の共通の課題に取り組み、解決策を見つけるための力強い手段だと確信しています。米日カウンシルは2008年に日系アメリカ人リーダーらによって設立された501(c)(3)教育的非営利団体で、ワシントンDCに本部を置き、カリフォルニア、ハワイ、東京にスタッフを配置しています。2012年には米日カウンシル-ジャパン(本部:東京)が設立され、2013年に公益財団法人となりました。
お問合せ全般: [email protected]
英語でのお問合せ(米国オフィス):
シニア・コミュニケーションズ・マネージャー
アリソン・アードランド(Alison Aadland)
[email protected]
+1-202-223-6843
日本語でのお問合せ(東京オフィス):
米日カウンシル-ジャパン事務局長
池野昌宏
[email protected]
+81-3-4510-3404